2009-01-01から1年間の記事一覧

yumとwgetでproxyを使う

yumの場合 /etc/yum.confに以下を指定 proxy = http://IPADDRESS:PORT/ wgetの場合 /etc/wgetrcに以下を指定 http_proxy = http://IPADDRESS:PORT/ これでインターネットに直接つながっていないサーバでも、Proxy経由でパッケージやソースの取得ができます。…

メモ@2009/02/27

かなりお久しぶりになってしまいました。 procmailのレシピ 条件をANDにしたい場合は、各条件を1行ずつ書く 下の例は、4:00〜6:59までに送信された、件名に「HogeProject」を含むメールはhogeさんへ転送し、コピーを残さない。 :0 *^Date: .* 0[4-6]:[0-5][0…

メモ@2009/02/01

dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。 Sambaのチューニング オープンソース統合監視ツールGroundWork無償版の日本語化モジュール公開 | 日経 xTECH(クロステック) 監視ツールの参考に システムはなぜダウンするのか 知って…

メモ@2009/01/22

Loading... システム開発の備忘録 | CentOS 5 + XFS 上二つを参考にして試してみる。XFSは2chでたたかれまくってるけど、どうなんだろう。他のFS(ext4、btrfs、ReiseFS)も含めて試したほうが楽しいかも。 本番運用にext3以外を導入する勇気は今のところない…

メモ@2009/01/15

iTunesとQuickTimeがインストールもアンインストールもできない状態になったので、これを使った。ProgramFiles以下のiTunesとQuickTimeディレクトリを削除して、Windows Installer Clean Upを実行して、iTunesとQuickTimeの情報を削除すればOK。 shd-tcp-too…

メモ@2009/01/05

自己修復型のデータセンター自動化ソフト「cfengine 3.0」がリリース | OSDN Magazine wedataのダウンでAutoPagerizeが動かない(効かない)件 - os0x.blog